スピーチ用テレプロンプターの紹介
スピーチ用テレプロンプターの紹介
テレプロンプターを使えば、原稿を見る為に下を見ることなく、
顔を上げたままの状態で、聴衆に向かってスピーチができます。
各種イベントや講演での使用例(PC式)
※ バックヤードのスタッフが書画カメラにより原稿のページ送りを行う方法。
スピーカーが自分で 手元の紙原稿をめくりながらスピーチをする方法で、日本では放送局のアナウンサーなどが、これとほぼ同様の方法でカメラに向かったままで喋るのに使用している。
メリットは、直前まで手書き修正ができ自分の意志で原稿を送ることができる。
マエナス点は、1ページ (A4サイズ横) 当りの文字量が少ないため (150文字程度)原稿を頻繁にめくる必要がある。ただスピーチの覚え書き等には充分である。
ピンカメラ正面
ピンカメラ背面
ピンカメラ 側 面
記者発表での使用例
ベルトコンベアー式 原稿スクローラー
書画カメラ
紙の原稿を、 手でめくる代りに
スクローラーを使って機械的に送る方式。
ディメリットとしては、事前に原稿を所定のサイズに縮小し、巻き紙状に繋げる必要がある。
※ 書画カメラと電動スクローラーを使用して原稿を送る方法
白バック表示の場合
卓上型 (Desktop Type) テレプロンプターを演台に設置
黒バック表示の場合
オペレーションは必要に応じて、メインPCとバックアップPCの2台で対応
卓上型 (Desktop Type) テレプロンプターをテーブルに設置
卓上 L&R 型 テレプロンプター
卓上センター型 テレプロンプター
聴衆の後方にプロンプター・ディスプレーとビデオカメラを設置
ステージ前方に大型ディスプレーを設置
床置き型(Presidential Type)テレプロンプターを同時に2セット使用中の様子
床置き型 テレプロンプターの設置風景 (15 inch ディスプレー)
卓上型(Desktop Type)テレプロンプター・収納ケース
床置き型(Presidential Type)テレプロンプター
3点式タイプ(センターディスプレー付き)
株主総会での使用例
大会場での講演、挨拶の使用例
株主総会・オペレーション席
(プロンプター、書画カメラ、PPT)
【 テレプロンプター・実例スナップ 】
株主総会でのプロンプターと手元モニターの組合せ使用例
フレキシブルアーム型カメラ
目隠し用カバーの取付け
40 inch テレプロンプターと
床置型プロンプターの併用例
会場後方の40 inch プロンプターの裏に
設置したテレビカメラを使い、カメラ
目線でスピーチを行うことができる
※ テーブルが揺れても分離しているため、
安定して使用できる
株主総会での使用例
国際会議での使用例
IMF・世界銀行 年次総会(東京国際フォーラム)2012.10.12
テレプロンプター専用パソコン & 卓上カメラ式テレプロンプター
特徴:カメラの電源部と映像出力部(BNC)が、カメラ本体部分と分離している為、スリムな形状
床置き型テレプロンプター用「嵩上げ台」(ライザー)
使 用 例
操 作 卓
リモコン
斜め前方
正 面
側 面
【シュミレーションPhoto】
会場の聴衆に向けたスピーチと同時に、ビデオ中継や収録を行う
会場後方に大型のテレプロンプター画面を表示
支援システム席:プロンプターPC、書画カメラ、PPTパソコン
電動昇降式テレプロンプター
17 inch アーム式モニターの取付け方
議長席・役員席:議長席プロンプターと役員席モニターに表示
トールタイプ
High Stand
床置きタイプ
Floor Type
中高位タイプ
Medium Stand